ばっぱら会の特殊フォーマット、ずべら杯モダン編のデッキレシピです。
《私が愛したずべら》
土地:21枚
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

生物:27枚
4:《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
4:《燃えさし拳のずべら/Ember-Fist Zubera》
4:《よだれ舌のずべら/Dripping-Tongue Zubera》
4:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
3:《鏡の精体/Mirror Entity》
4:《暴食するスライム/Gluttonous Slime》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》

呪文:12枚
4:《神秘の反射/Mystic Reflection》
4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》

サイドボード
4:《授業初日/First Day of Class》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《害獣召喚学/Pest Summoning》
2:《殲滅学入門/Introduction to Annihilation》
2:《環境科学/Environmental Sciences》※基本土地入ってませんorz

<コンセプト>
神秘の反射で赤ずべらをコピーして火力を飛ばして勝つor緑ずべらをコピーしてトークン出して殴り勝つデッキ

<使ってみた感想>
鏡の精体はサクり台(x=0で起動)だったけど、意外と殴り勝ち出来ちゃう優秀生物だった。
神秘の反射が手札に来ないとずべらコンボが発動しない。

<ずべら杯の感想>
コンセプトはずべら愛の深さを測る大会だったような・・・。
アンチずべらがスイスドローで勝つのは想定内だった・・・けどなあ。
せっかくポイント制にしたのにポイント配分が雑だった。

ずべら誘発しなければポイントマイナスもアリだったかなあ。
無限コンボの点数ナーフも考慮(無限入ればずべらフィニッシュブローポイントも入るし
久しぶりの更新です。近況などを…

最近、ハマっているソシャゲー
・プリコネ(プリフェスキャラをコンプ
・スクスト(まったりプレイ
・FGO(戦闘か物語かどちらか片方になって欲しい
・インフィニットラグランジュ(これからハマる(予定)
・スクフェス(音ゲーのなかでは一番好き

最近、ハマっているコンシューマーソフト
・ギルティギアスレイブ(ジオを使用。
・split gate(ランク戦の初心者
・no man’s sky(大型アプデきたー。惑星に降り立つだけで楽しい〜
・civ6(大型追加パックきたー。戦争がやり難くなったぞ。ヨシ! 内政楽しいー
・マイクラ(八幡宮を建設中

最近、最後まで見たアニメ等作品
・スタートレック ピカード(麦人氏の声だけでヨシ
・シンエヴァ(畳んだなあ
・冴えカノ( 丸戸

マジックアリーナは最近までやる気が無くてブロンズまで落ちましたが、今はスタンダード2022で緑単を使って遊んでます。
第139回ばっぱら会パウパー(コモン単)大会結果
第139回ばっぱら会パウパー(コモン単)大会結果
遅くなりました。
スクショを張るだけ…じゃなく色々と加工を試行錯誤中。

上の画像はWizards of Coast公式アプリ、マジックコンパニオンによる結果。
下はエクセルによる順位…
順位の基準はマッチポイント(総合点)→総オポネントポイント→総得勝ち点。

...

相違がありますねえ。

今回以前の結果も間違ってたとなるかもですが、
現場で参加者さん達が勝ち星を計算していて、それも参考にしていたので、そう間違ってないかなあ...
計算式に間違いがあるのか順位決めの基準が違うのか...

今後はマジックコンパニオンにお任せとなりますね。
エクセルの方は趣味で続けますが…


第137回ばっぱら会パウパー(コモン単)大会結果
スクショを張るだけ…じゃなく色々と加工してみました。
見づらくなってたらごめんなさい。
スクショだけと加工したものとどっちが良いか感想を頂けると有難いです。
順位でソート済み。
順位の基準はマッチポイント(総合点)→総オポネントポイント→総得勝ち点…だったはず。
あと大会回数ずれてたorz
ドルイドコンボのレシピです

土地22
1:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《平地/Plains》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
6:《森/Forest》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

生物19
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
2:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter+爪の群れの咆哮者/Krallenhorde Howler》

呪文19
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《孵化/Incubation+不和/Incongruity》
4:《新生化/Neoform》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
2:《生類解放/Uncage the Menagerie》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》

サイドボード
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
1:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》

大会の雑感はスヤーした後で
第135回ばっぱら会モダン大会結果
第135回ばっぱら会結果

ただスクショを貼り付けるだけの簡単な日記。
順位でソート済み。
順位の基準はマッチポイント(総合点)→総オポネントポイント→総得勝ち点…だったはず
スクショで分かりづらいところがあれば質問どうぞです。

優勝しました!
詳しくは次の日誌に
第134回ばっぱら会結果
第134回ばっぱら会結果

ただスクショを貼り付けるだけの簡単な日記。
順位でソート済み。
順位の基準はマッチポイント(総合点)→総オポネントポイント→総得勝ち点…だったはず

ビリでした。デッキ迷走中。アリーナはもう少し構築しやすいと良いんですが。
レアが揃わなーいorz
m21プレリ
m21プレリ
全勝しますた。

プロモカードが悪斬の天使!
白を使用決定!
寓話の小道が出た!
耕作も出た!
多色可能!4c決定!
フィニッシャーその二、幽体のこそ泥。
白タッパーゲット。
白緑青でいく事決定。
主力アンコモン、
クウィリーオンのドライアド。
鍛え抜かれた古参兵。
議事会の導師。
+1/+1カウンターシナジーの方向性で組む。
間に合わせの大隊、
剣歯虎のやっかいもの、
誇り猫、
バスリの侍祭、
バスリの副官。

生物19枚呪文5枚土地16枚(小道、白青、白緑、森5平地4島3沼1)

ドライアドをモリモリ太らせたり、
大隊を育てたり、
ペガサスを育ててチマチマアタックかけたり
幽体のこそ泥で勝負を決めたり、
悪斬で盤面をひっくり返したり、

流れ来てました。
ウギンさんを出した方が居なかったのも運が良かった。


第134回ばっぱら会結果
ただスクショを貼り付けるだけの簡単な日記。
順位でソート済み。
順位の基準はマッチポイント(総合点)→総オポネントポイント→総得勝ち点…だったはず

ビリでした。でも笑いを取れたのでヨシ。
バイヤー結果
バイヤー結果
バイヤー結果
いい感じ売れました~

皆さん、職工2枚やキングギドラやサメ台風
が出てご機嫌な感じで何よりです。

デュエルは時間が無くて一回戦のみ。新しいシステムの変容を楽しんだみたいです。
で残りを剥き剥き。

出たカードは
ラウグリンのトライオームの拡張foilカード
ビオランテの拡張カード
ビビアンの拡張カード
赤ゴジラの拡張foilカード!

赤ゴジラが出たので大満足
プレリキット(負債)を持っていきます。何個捌けるかなー。バイヤーの腕がなるぞー。

一応、ここを見ている皆様。
土地、スリーブ(痛)は付いてきますよー。

土地24枚
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
3:《平地/Plains》
3:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》

生物36枚
4:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
4:《無法の猛竜/Marauding Raptor》
2:《迷宮の猛竜/Labyrinth Raptor》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《屍豹/Necropanther》
4:《光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth》
4:《猟の頂点、スナップダックス/Snapdax, Apex of the Hunt》
2:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster》
1:《青銅血のパーフォロス/Purphoros, Bronze-Blooded》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》

模索中…
「迷宮の猛竜」「マジックアリーナ」「バグ」「報告」
「迷宮の猛竜」「マジックアリーナ」「バグ」「報告」
アリーナのバグなのか迷宮の猛竜が一回変容して攻撃したらブロッカーが2体も生け贄に捧げられたΣ(・□・;)

バグ報告ってどうするのー

因みに変容クリーチャーは屍豹。
あ、スクショ撮ってない…
巷で流行っているオンライン飲み会を友達達とすることに。

楽しくワイワイと呑んで語って久しぶりの飲み会を堪能しました。
おつまみ比べとか何の酒を呑んでるかとか。

呑みながら思ったのはオンライン飲み会のシステムを使ったMTGのデュエルはアリなのか…

…公式がオンラインで出来るゲーム出してるじゃーんでおしまいか( ´Д`)y━・~~

恐竜デッキ《集めるもの、ウモーリ》相棒版@スタンダード
恐竜デッキ《集めるもの、ウモーリ》相棒版@スタンダード
恐竜デッキ《集めるもの、ウモーリ》相棒版@スタンダード
《集めるもの、ウモーリ》相棒版

土地22枚
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
2:《平地/Plains》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》

生物38枚
4:《迷宮の猛竜/Labyrinth Raptor》
4:《無法の猛竜/Marauding Raptor》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《屍豹/Necropanther》
4:《光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth》
3:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster》
3:《猟の頂点、スナップダックス/Snapdax, Apex of the Hunt》
4:《群れの番人/Shepherd of the Flock》

前回のデッキレシピの土地19枚だった…(´Д`)適当なクリーチャーを寓話の小道に変換します…

アドバイザーのヒントに相棒デッキ作成。
《嵐生の飛び山羊》を入れるか本気で迷います。《獲物貫き、オボシュ》を入れてるならアリ?

《朽ちゆくレギサウルス》が微妙な存在かな?
恐竜デッキなのに…
《夢の巣のルールス》も入れたい気が…

養殖蛾とスナップダックスの神話のシナジーも捨てがたい…が浪漫なだけな気もしますなー

夢見がちな夢さらいデッキも考え中
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
2:《平地/Plains》
3:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》

4:《迷宮の猛竜/Labyrinth Raptor》
4:《無法の猛竜/Marauding Raptor》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth》
4:《さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster》
3:《猟の頂点、スナップダックス/Snapdax, Apex of the Hunt》
4:《群れの番人/Shepherd of the Flock》

4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《スナップダックスの神話/Mythos of Snapdax》
2:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》


構築時間30分
サイドボードはこれから。
突っ込み待ち
手のひらくーるくる

カードが揃ってない者同士が戦えるのは良い。
mtg遊んだ感はありますなー
チュートリアル、メンドくさい…

呟きみたいな

2020年3月13日 日常
『生きる』by安野希世乃さんをリピート再生して聴いてる毎日。
属性:声豚なので。

第13機兵防衛圏は半分もいかないところでギブアップ。
とりあえず弟に又貸し。
私のSF魂がオーバーフローを起こした。
ついでにクリエイター魂に火が付いた。

プログラミングの勉強、頑張るか。
第133回ばっぱら会結果
ただスクショを貼り付けるだけの簡単な日記。
順位の基準はマッチポイント→総オポネントポイント→総得勝ち点…だったはず

私の白単ライフゲインのデッキリストは公式コラムにあったはずなので割愛。

1 2 3 4 5 6 7